太陽園 重要事項説明書
1.施設の運営主体                                                  
  事業主の名称 社会福祉法人 太陽会  
  法人の所在地 埼玉県所沢市下安松206−16  
  認可日 1974(昭和49)年3月29日  
  設置者 理事長 木下純一  
  事業の類型 保育所(第2種社会福祉事業)  
                                                                 
2.利用施設                                                        
  名称 太陽園  
  所在地 所沢市下安松206-16  
  連絡先 電話番号 04-2944-1841 FAX番号 04-2944-1990  
  メールアドレス taiyoenbytheriver@gmail.com  
  施設長 園長 正木裕一郎  
                                                                 
3.利用定員                                                        
  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計                      
  3 8 12 12 12 13 60                      
                       
                                                                 
4.職員体制                                                        
  職種 常勤 非常勤 合計                                      
  施設長 1 0 1    埼玉県児童福祉法施行条例、埼玉県保育所設置認可基準      
  主任保育士 1 0 1   及びその他法令等の定める基準を順守し、保育に必要な職員    
  保育士 9 3 12   として、左記の職種の職員を配置しています。          
  保育補助 0 9 9                                      
  栄養士 1 0 1                                      
  調理員 1 3 4                                      
  その他 0 1 1                                      
  合計 13 16 29                                      
                                                                 
5.保育を提供する時間及び休園日                                        
  開園日 月曜日から土曜日  
  開園時間 7時00分~19時00分  
  保育時間 保育標準時間認定 7時00分~18時00分  
  保育短時間認定 8時30分~16時30分  
  延長保育時間 保育標準時間認定 18時00分~19時00分  
  保育短時間認定 7時30分~8時30分、16時30分~17時30分  
  土曜保育 保育標準時間認定 8時00分~18時00分  
  保育短時間認定 9時00分~12時30分  
  休園日 日曜・祝日・年末年始(12/29~1/3)  
                                                                 
                                                                 
6.食事の提供                                                      
  給食 自園給食(月~土) アレルギー 卵・乳・果物・ナッツ類のアレルギーに対応  
                                                                 
7.利用者負担額                                                    
    別紙1 別表のとおりとします                                        
                                                                 
8.選考の方法                                                      
 利用の申込みをした子どもの数と入所児の総数が利用定員の総数を超える場合については、所沢市が行う利用調整により選考します。
                                                                 
9.緊急時の対応方法                                                  
   保育中に容体の変化等があった場合は、あらかじめ保護者の方が指定した緊急連絡先へ連絡をし、      
  嘱託医又は主治医へ連絡をとるなど必要な措置を講じます。      
  嘱託医 氏名 蓮道世 はちす診療所  
  所在地 所沢市くすのき台2-1-5 電話 04-2993-0338  
  嘱託歯科医 氏名 吉本理 フラワー歯科  
  所在地 所沢市元町28-1 電話 04-2928-9393  
                                                                 
10.非常災害時等の対策                                              
  非常災害時等 非常災害時や防犯等に対する計画は災害マニュアルに定めます。
詳しくは、施設長までお問い合わせください。
 
  に対する計画  
  避難・消火訓練 火災及・地震及び水害等を想定した避難・消火訓練(月1回)を実施します。  
  防災設備 自動火災探知器・火災通報装置・誘導灯・消火器  
  避難場所 第1避難場所 園庭 第2避難場所 安松小学校  
                                                                 
11.虐待等の防止                                                  
   入所児の人権の擁護・虐待防止のため、責任者を設置する等の必要な体制の整備を行うとともに        
  職員に対し、研修を実施する等の措置を講ずるように努めます。                          
  責任者 正木裕一郎                                
                                                                 
12.個人情報保護方針                                                                
   社会福祉法人 太陽会 太陽園(以下「当園」という)は、園児および保護者・家庭に関わる個人情報の取り扱いについて『個人情報の保護に関する法律』(以下、『個人情報保護法』と呼ぶ。)及び関連法令等を遵守し、別に定められた「太陽園における人情報保護の方針」に基づいて個人情報の保護に努めます。  
   
   
   
                                                                 
13.苦情解決体制                                                  
   相談・苦情解決責任者 正木智子  電話 04-2944-1841 (役職 子育て支援センター長)  
   相談・苦情受付担当者 金澤沙紀  電話 04-2944-1841 (役職 園長補佐)          
   第三者委員 牧野和江 2025年度から必要の場合   委員からご連絡いたします (元 所沢市教育センター相談室長)  
  柴﨑ロレタ (卒園生保護者)  
   受付方法 TELまたは直接お声かけください  
                                                                 
14.賠償責任・傷害保険の概要                                          
  保険の種類 大型セット(傷害補償コース)ほいくのほけん 引受会社 東京海上日動火災保険(株)            
  保険の内容 園賠償責任保険・(特約)初期対応費用・管理財物補償・人格権侵害補償 ・園児団体傷害保険    
  保険金額 (施設賠)対人1名・1事故10億円、対物1事故1,000万円(生産物賠)対人1名・1事故・期間中10億円、対物1事故・期間中1,000万円免責なし、漏水事故補償、社会福祉充実計画に基づく事業の賠償責任:1,000万円免責なし(初期対応費用特約)①見舞金費用、②初期対応費用、①②共通1事故1,000万円限度、免責なし(管理財物補償)1事故100万円免責なし(人格権侵害補償)1名50万円 1事故1,000万円免責なし(園児団体傷害保険)死亡・後遺障害215万円、入院保険金日額2,250円、通院保険金日額1,500円  
   
   
                                                                 
15.その他の重要事項                                              
                                                                 
     
   
   
   
   
   
                                                                 
                                                                 
別紙1                                                            
別表                                                              
  保育料 保育料は、所沢市が定める条例によるものとします。(利用者が市に振替納入)  
  延長保育料 0円 (ただし国の人件費補助がある間)  
  徴収時期・徴収方法 月初・enpayによるキャッシュレス決済  
  夕食(補食代) 1~2歳児:1回70円(月1,400円限度)、3~5歳児:1回80円(月1,600円限度)  
  上乗せ徴収 実費徴収  
    日本スポーツ振興センター災害共済給付掛け金 :   300円  
  おむつ定額制サービス            :月2,508円  
  おむつ処分代              :月300〜500円  
  給食費(主食費)3歳~5歳児        :月1,200円  
  給食費(副食費)3歳~5歳児        :月4,800円  
  名札、体操着、ロッカー箱など            実費      
  行事参加費実費一部負担(観光バス代等)前年度参考 1,500円  
                                           
  ※上乗せ徴収は文書により同意を求めます。   ※利用者負担額については、ご希望の方に領収証を発行します。